夢の内容を覚えているときは、大体眠りが浅いか寝すぎているとき(ソース自分)。最悪の悪夢10選!

みなさんは自分が見た夢を覚えている方でしょうか。

みみとは結構覚えているけども、伝達する言葉が上手くないので相手にうまく伝わらないです。

そこで文字に起こしてみました。

目次

はじめに

よく変な夢を見て家族に話すと、大体「それ、他の人に話さない方がいいよ」と言われる。

自分でもそう思う。大体他の人と共有出来ない内容が多い。

そこを推して嫌な夢を公開することにした。

嫌な夢というか、自分の見る夢が大体おかしいと思う。

夢を見るメカニズム

(ゆめ)とは、 睡眠中あたかも現実の経験であるかのように感じる、一連の観念心像のこと[1]。睡眠中にもつ幻覚のこと[2]

睡眠中の脳活動にはレム睡眠ノンレム睡眠があるが、1957年に夢は主にレム睡眠の状態にみられる現象であることが明らかになった[3][注 1]視覚像として現れることが多いものの、聴覚触覚味覚運動感覚などを伴うこともある[1][2]。通常、睡眠中はそれが夢だとは意識しておらず、目覚めた後に自分が感じていたことが夢だったと意識されるようになる[2]。しかし、稀にではあるが自分が今見ているものが、夢であることを自覚することが出来る場合もある。

https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A2
みみと

なるほどね!

夢見が悪い・最悪な夢10選

  1. 誰かが死ぬ(自分が死ぬ)
  2. ものすごく高いところから落ちる(落ちた衝撃を自分で演出して同時に起きる)
  3. 何かに追いかけられているが足が動かなくて逃げられない(足が鉛のように重い)
  4. そもそも自分が自分じゃない(誰?)
  5. 夢の中で「これ絶対夢だな」と思って起きる(夢の中での最悪な事態を回避出来る)
  6. なぜか戦争の真っ只中に立たされる(世論的に笑えない)
  7. 仲間はずれにされて追い詰められる(精神的に辛い)
  8. 基本的に引っ越す前の家での出来事(あんまり悪くない印象。いつも思うけど不思議)
  9. ネタ切れ
  10. ごめんなさい
  • 人間は眠りが浅いときに夢を見ている(レム睡眠)
  • 悪夢を見るときはストレスがたまってるっぽい
  • 悪夢を見たときの寝起きは抜群に悪い

出来ればよく眠りたい

よく眠れない人とか悪夢を見る人は、以下をチェックしてみてもいいかもしれない。

心理的ストレスは無いか?

具体的には心配事や悩み事、イベント前日、早く寝なきゃというストレス..etc

生活リズムは整っているか?

例えば日光を浴びたり、休日は平日に比べ睡眠時間が多くなる..etc

就寝前の禁止事項について

ブルーライトで脳が活性化して眠れなくなるので、スマホ操作やパソコン作業は控える

他にも、眠くなるような音楽(リラックス系)を聴く、軽いストレッチをするなどがある。

特に生活リズムの「朝、日光を浴びる」ことは重要で、体内時計リセットのためにもぜひ浴びよう!

最後に

結果として毎日の過ごし方が大事ってことがわかった。

病気を持っているので、その対策として散歩やストレッチは欠かせないし、

コツコツ続けていくことがよく眠ることに繋がるかもしれない。

あと他の人の夢の話とか好きなので、流行ればいいなと思っている。

自分のも誰かが楽しみにしてる可能性もあるので、今後は覚えているときにメモでもしようと思った。

そう考えると悪夢も捨てたもんじゃないのかもしれない。

(^^)
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA

目次