漫画はみみとにとって命ですが、
どんなところに気をつけていて・こだわっているのか?
いくら描いても面白いことだらけなので、今わかることを少しだけ公開します。
目次
みみとにとっての漫画とは
漫画は、みみとにとって命をかけて取り組める趣味です。
逆に言うとADHDの過集中(周囲が見えなくなって疲れるのも忘れて突っ走る行動)が発生するので、
周囲の人から見たらハラハラする趣味でもありますね(現在家事手伝いなので)。
とにかく漫画を描くのがすきで、毎回描くごとに漫画について勉強させてもらっている!
漫画を描くとき気を付けてること
気をつけてるリスト
- ストーリーは読者に伝わるか?
- 状況や場面は読者に伝わる絵を描いているか?
- 不要なコマは無いか?
- ストーリー展開の勢いは止まっていないか?
大まかに言うとこれくらいかなと。他にも見つかったら随時追加します。
漫画を描くときこだわっていること
こだわりリスト
- 表情、主人公をかっこよく(かわいく)自分目線でいいので魅力的に描く!
- コマ内にどんだけ情報を詰め込むか
- コマ割り
- フキダシの形
こちらもこれくらいかなー。まだまだあると思うけど書ききれない可能性があります。
前はフォント(文字)にもこだわってたけど、今は基本アンチック体に落ち着いたので、前ほどはこだわりがないです。
まとめ
漫画に対するこだわりが強すぎてまとめきれないという結果になりました。
今後は好きな漫画とかその理由とかについても少し話せたらいいね。
逆に言えば、他の漫画描きさんのそういう話を聞くのは自分は好きなので、みんなもっと公開してほしい。
言わなくてもわかってる事柄だから言わなかったけど、ネームは一番大事だよね‥。
あとでストーリーが破綻してたなんてことがあったら、ネームからやり直さないといけないし。
とにかく漫画が好きで描いているだけなのに、勉強もしているみみとでした。
コメント
コメント一覧 (1件)
漫画の魅力は、やはりキャラクター及び感情が動くことだと思います。よく漫画家さんが言ってますが「キャラが勝手に動いて…」というのは、真実だと思います。
私は、自分にしか描けないストーリー、自分にしか思いつかないセリフやexpressionsなど、そのへんを意識していると思います。自分の話で申し訳ないですが(↑記事で他の人の話も聞きたいと言っていたので…)、セリフは手書き+強調部分フォントという形が気に入っていて、独自スキルとしてはマルチリンガルの要素も今後は磨きたいです。
また、作品を生み出すごとに、そのキャラクターへの愛着が増加しますし、彼らのバックグラウンド、性格付けなどが膨らみますね。だから、いくら描いても次の新しいものが思いつきます。みみともそうではないでしょうか?
文章と記事の構成が上手で驚きました。
今後も頑張ってください。