みみとにとっての人間関係は嫌なことや上手く行かないことが多すぎて
現時点で酷く臆病になっている状態です。
でも話すことも人間も好きだし、これから先面白い人とも話してみたいです。
ADHDに人間関係は難しい?
あくまで自分にとっての人間関係は難しいと判断します。
なぜなら、みみとは言葉が下手で考えていることを上手く伝えられず、勘違いや誤解をされて人が離れていくということが多いからです。
人間のことは好きなんですけど、長く付き合ったり深く付き合ったりすると人が離れて行きます。
今回はその理由について考えます。
人間関係での経験を挙げる
例えば仕事先などで
楽しい。結構親しくなって連絡先とかも交換する
完全なシカトです。「ある日いきなり」と書いたが下の記述でその理由がわかる
- 誰でもわかると思うが、STEP2とSTEP3の間に何かが起きている
- 今までの経験から、その間に自分が失言をしていると思われる
- しかしながら、自分は無意識に失言しているのでなんのことだかわからないので、言い訳も出来ず取り繕いも出来ず、関係は終了する
ここまで来るとコントか何かかと思われがちですが、本気で悩んでます。
ですが、ADHD特有の物凄い切替の早さで、悩んでること自体を忘れ去られる事が多く、何度も同じことを繰り返して今に至ります。
改善策はあるのか?
残念ながら今のところ、これと言ったものはありません。
ただ、親に相談したところ自分が死ぬまでだったら再教育してくれるとのことで、言葉使いや対応など、日々訓練中です。
それか、離れて行った人のことを気にしないという手もありますが、そうすると周囲に誰も居なくなります。
ただ、自分はあまり人を求めていないところもあるので(宇宙人気質)それもありなのかなと思いました。
もしくは、広く浅く付き合って行くことです。
母がカーブスに通っているのですが、そこでの人間関係がベストだと言っていました。(名前などは特に聞かず、その場に居る人と他愛もないことを話して運動して帰ってくる)
以上、経過観察中です。
まとめ
漠然とした内容とは思いますが、一時期本気でうつになりました。
ですが、悩んでもうつになるだけで時間の無駄なので、出来るだけ前を向いて歩こうと思います。
無意識の失言を至るところでしているので、地雷みたいな感じだと思います。
自分にそんな気は無いのに誤解されて人が離れていく、その原因は自分なんですが
その原因の失言に心当たりがないことが多くて非常に難題です。自分はがんばれるでしょうか。
それでも生きていかなければならないので、理解が得られるところでは出来るだけ理解を得たいなどと思っています。
すべての場所でそんなことが通用しませんので、半分諦めもあります。
ただ、そんな自分でも気の合う人が出てきてくれたり、理解してくれる人が居たらいいなとは思います。

コメント